お問い合わせいただいてから、実際の工事にかかるまで、また、工事が完了するまでの簡単な流れをご説明いたします!
お問い合わせ〜現地調査
訪問する日時などをお聞きの上、現地調査に伺います。
もし図面などがあれば助かります。(なくても大丈夫です)
気になる塗料・メーカー等あればお聞かせください。
お見積もり提出
現地調査後、見積書を提出します。
外壁材の種類によっても最適な塗料が変わってくるので場合によって複数のパターンでの見積書を提出します。ご質問があればなんでも遠慮なくお聞きください。
ご契約
工事の進め方等ご説明させて頂きます。
着工予定日までに色を決めさせて頂きます(カラーシミュレーション、サンプル提出など)。色決めについては納得のいくまでお付き合いさせてもらいます。
近隣挨拶
近隣様への配慮も私共の仕事です。工程のご説明、飛散防止などの説明。
近隣様からの連絡窓口になり、直接施主様の所へ問い合わせがないようにさせて頂いております。
足場組立

足場組立後、養生飛散ネットを張り、ご近所に迷惑がかからないようにします。
高圧洗浄

カビや苔などをしっかり洗浄で落とせば大丈夫です。
新築時は上から塗装せずにシーリング(コーキング)がむきだし状態の為、紫外線が直接当たり、劣化していきます。(特に日差しの当たる南西面)
のちの雨漏りを防ぐためにも塗装前にシーリング工事が必要になってきます。
この作業が甘いと剥離の原因となります。シールを注入したとき、はみ出してしまうと仕上がりが汚くなってしまう為に、マスキングテープを貼ってから施工していきます。
工事後はシーリングの上から塗装をする為、シーリングにあたる紫外線がブロックされることにより、新築時からの劣化してきたむき出しのシールよりも長持ちできるようになります。
屋根塗装・外壁塗装
下塗り
中塗り
その塗膜の厚みを確保する為に、下塗り後中塗りを行います。
上塗り
塗料に充分な厚みを出し、塗装面が美しくなるように丁寧に仕上げを行います。
その他の塗装
軒天・破風・雨樋・戸袋・雨戸など、塗装出来る箇所は塗装することをお勧めします。
例えば、白い雨樋を黒に塗り替えただけでもお家の印象はガラリと変わります。
自社検査〜完工・引き渡し
念入りに作業しているつもりでも光や影、立ち位置により最終チェックで塗り残しを発見することも少なくありません。当社では担当職人はもちろんですが職人以外の第三者の目による検査を行っています。
Before
After
工事完了までの間、洗濯にも不自由をかけ、足場で窮屈な思いを感じさせてしまいますが足場が撤去されると、お家の表情がガラリと変わります。
足場撤去後、お家の周りを掃除をして工事は完了となります。
後日、工事中の写真をアルバムにして工事完了書とともにお渡しし、最終の引き渡しとなります。